2011鮭釣行・・・その9・10
21日に今年初の鮭をゲットしてから5日目の26日午前3時40分、
平日にも関わらず、抜海漁港へと向かいました

私が到着した、午前4時過ぎには、港内で10数名の釣り人達が、ウキルアーやフカセ釣りで釣行中・・・
私は、フカセ釣りのアワセのタイミングが今一掴めていない事もあり、
本日はフカセ釣りでチャレンジしてみました。
最初のうちは、ウグイの猛攻に遭遇し、心が折れそうになりましたが、じきにウグイの辺りも納まりましたが、
鮭らしきアタリは中々現れず、ウトウトとしてふとウキを見ると、鮭の前アタリの兆候がウキに現れる・・・
アワセたい気持ちを押さえ、軽く誘いをかけてみると、ウキはス~っともとに戻ってしまいました・・・
10秒近くも前アタリの兆候が続いていただけに、思い切ってアワセていれば・・・っと後悔しました。
その後はアタリも無く、午前6時過ぎに終了。
同日、仕事を終え、帰宅後フカセ用の新しいアイデアが浮かんだので、早速作成してみる事に・・・
前回迄は、タコベイト自体を自作しようと考えていましたが、現時点では最終仕上げの結束部分の仕上げが
今一の為、発想を少し変えて、市販のタコベイトを利用した「ケイムラ仕様」のタコベイトを作ろうと考えました
先ずは、ケイムラ部分の製作です。

今年のカレイ釣り用に作成した自称「美輪ラバ」のノウハウを利用して鮭フカセ用を作成。
そして、予め作成していた毛鉤にハリスを結び、自称「ケイムラバー」を装着・・・

そして最後は、市販のタコベイトを被せて完成。

見た目は、普通のフカセ針ですが、「ケイムラバー」の効果が、多分発揮できるハズ?です。
製作終了後、翌日の釣行に備え、午後9時半に就寝・・・・・・・・
本日、午前3時30分、昨日同様抜海漁港へ出発。

途中、通り沿いにあるコンビニへ立ち寄りおにぎりを購入・・・

こんな時間でも、食料を調達出来るって、本当に便利な世の中になりましたねぇ・・・
午前3時40分、抜海港到着。
港内には、昨日より多くの釣り人が、港内各所で竿を出していました。

午前3時50分釣行開始。
開始当初は、ウグイらしきアタリがありましたが、辺りが明るくなり始めた4時半過ぎ頃からは、
アタリはピタリを止まってしまいました。
午前6時過ぎ迄、粘りましたがアタリは無く終了・・・
港内全体でも、私が見た感じでは、揚がった様子はありませんでした。
昨日も今朝も港内でハネもモジリも確認できず、常連さんの情報でも港内には鮭は居ない様子です。
肝心の鮭が居なければ、せっかくの秘密兵器も、何の約にもたたず・・・(泣)
まぁ、後はひたすら鮭が来るのを待つしかないでしょうけどね。
次回も頑張ります!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

平日にも関わらず、抜海漁港へと向かいました

私が到着した、午前4時過ぎには、港内で10数名の釣り人達が、ウキルアーやフカセ釣りで釣行中・・・
私は、フカセ釣りのアワセのタイミングが今一掴めていない事もあり、
本日はフカセ釣りでチャレンジしてみました。
最初のうちは、ウグイの猛攻に遭遇し、心が折れそうになりましたが、じきにウグイの辺りも納まりましたが、
鮭らしきアタリは中々現れず、ウトウトとしてふとウキを見ると、鮭の前アタリの兆候がウキに現れる・・・
アワセたい気持ちを押さえ、軽く誘いをかけてみると、ウキはス~っともとに戻ってしまいました・・・
10秒近くも前アタリの兆候が続いていただけに、思い切ってアワセていれば・・・っと後悔しました。
その後はアタリも無く、午前6時過ぎに終了。
同日、仕事を終え、帰宅後フカセ用の新しいアイデアが浮かんだので、早速作成してみる事に・・・
前回迄は、タコベイト自体を自作しようと考えていましたが、現時点では最終仕上げの結束部分の仕上げが
今一の為、発想を少し変えて、市販のタコベイトを利用した「ケイムラ仕様」のタコベイトを作ろうと考えました
先ずは、ケイムラ部分の製作です。

今年のカレイ釣り用に作成した自称「美輪ラバ」のノウハウを利用して鮭フカセ用を作成。
そして、予め作成していた毛鉤にハリスを結び、自称「ケイムラバー」を装着・・・

そして最後は、市販のタコベイトを被せて完成。

見た目は、普通のフカセ針ですが、「ケイムラバー」の効果が、多分発揮できるハズ?です。
製作終了後、翌日の釣行に備え、午後9時半に就寝・・・・・・・・
本日、午前3時30分、昨日同様抜海漁港へ出発。

途中、通り沿いにあるコンビニへ立ち寄りおにぎりを購入・・・

こんな時間でも、食料を調達出来るって、本当に便利な世の中になりましたねぇ・・・
午前3時40分、抜海港到着。
港内には、昨日より多くの釣り人が、港内各所で竿を出していました。

午前3時50分釣行開始。
開始当初は、ウグイらしきアタリがありましたが、辺りが明るくなり始めた4時半過ぎ頃からは、
アタリはピタリを止まってしまいました。
午前6時過ぎ迄、粘りましたがアタリは無く終了・・・
港内全体でも、私が見た感じでは、揚がった様子はありませんでした。
昨日も今朝も港内でハネもモジリも確認できず、常連さんの情報でも港内には鮭は居ない様子です。
肝心の鮭が居なければ、せっかくの秘密兵器も、何の約にもたたず・・・(泣)
まぁ、後はひたすら鮭が来るのを待つしかないでしょうけどね。
次回も頑張ります!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト
コメントの投稿
B2さん
おそらく水につける前と水中での羽毛の動きは多少異なると思います。
羽毛の色に関しては、一般的に赤が良いとされていますけど、
私の場合は、ご覧の通り複数の色を組み合わせて作成しています。
自分が良かれと思っている色をある程度使い続けるのも良いことかと私は思います。
釣れると良いですね!
コメントありがとうございます。
羽毛の色に関しては、一般的に赤が良いとされていますけど、
私の場合は、ご覧の通り複数の色を組み合わせて作成しています。
自分が良かれと思っている色をある程度使い続けるのも良いことかと私は思います。
釣れると良いですね!
コメントありがとうございます。
フカセにて
僕も色々仕掛け工夫して作ってます
自分の中でこれ良いと作ったのが白い胸の毛ですホアホアの毛です
残念ながら実績無いですが綿毛のように漂います
アピール 力は良いかな?
次使うときはホアホア感がありません。
試行錯誤でやってます
自分の中でこれ良いと作ったのが白い胸の毛ですホアホアの毛です
残念ながら実績無いですが綿毛のように漂います
アピール 力は良いかな?
次使うときはホアホア感がありません。
試行錯誤でやってます